栄養科

栄養科section-nutrition

入院患者様の多くが高齢者である当院では「食べることは生きること」を目標に、患者様一人ひとりに応じた栄養管理と嚥下機能に応じた食事を提供し、一日でも長く口から食べることが維持できるようサポートさせていただきます。
スタッフは病院管理栄養士が2名と給食業務委託している日清医療食品(株)のスタッフです。

栄養管理

一般病棟と療養病棟それぞれ専従の管理栄養士に分かれて業務を行っています。

一般病棟

一般病棟の食事イメージ

入院時に栄養管理計画書を作成し患者様一人ひとりの栄養状態を把握します。
患者様ごとに食事摂取量や食事形態が適切か確認し、多職種と連携しながら栄養状態の維持、改善に努めています。

療養病棟

療養病棟の食事イメージ

入院患者様ごとに栄養ケアマネジメントを作成し栄養状態の改善とQOLの維持、向上を目指します。
嚥下機能障害のある患者様を対象とし、看護師、介護士、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士など多職種で検討する摂食機能、栄養・口腔・機能訓練評価会議を実施しています。毎月褥瘡回診に同行し褥瘡改善に向けて補助食品の提案をしています。

給食業務

調理風景

医師の指示のもと患者様の病状に合わせた食事を提供させていただきます。
献立は一般食と治療食に分かれており病院栄養士が作成しています。高齢者の好む煮物を多く取り入れ、旬の食材を使って季節感を感じてもらえる献立となっております。お米は地産品の「御殿場こしひかり」を使用しております。敬老の日やクリスマスには行事食を提供しています。療養病棟では希望者に病態、嚥下機能に配慮したおやつを提供しています。
職員の昼食を提供しています。メニューは病院食(常食)に準じたもので栄養バランスのとれた内容となっています。

給食業務は日清医療食品(株)に委託しており「大量調理施設衛生マニュアル」に沿った食中毒予防を実施し安心・安全な食事の提供をしています。調理スタッフは定期的な衛生研修や健康管理に努めています。

食事形態

患者様に合わせた食事形態のイメージ

高齢の患者様は脳血管疾患、認知症による嚥下障害を有し、誤嚥性肺炎のリスクが高く、嚥下機能と咀嚼機能に応じた食事の提供が必要となります。
当院では「日本摂食嚥下リハビリテーション学会・嚥下調整食分類2021」を用いて形態を嚥下訓練用のゼリー、ゼリー食、ミキサーとろみ食、きざみとろみ食、粗きざみ食、一口大、軟菜食、とし対応しています。ミールラウンドをして摂取状況を確認し、患者様ごとに適切な食事形態を提供します。

栄養指導、栄養相談

栄養相談を行っている様子

入院、外来患者様に対して栄養指導を行っています。糖尿病などの生活習慣病や退院後の食生活についての指導など、患者様やご家族に対応させていただきます。

お食事例

一般病棟のお食事、行事食、職員食、おやつの一例です。
療養病棟の希望者に個人に対応した食事を提供しています。

富士小山病院では、
一緒に働くスタッフを募集しています。
気になった方は採用情報からご応募ください。

ページトップへ